S様 Seagull S6 フレット&ナット交換
宮城県仙台市のギター修理と中古ギター買取販売【FOOLS GOLD フールズゴールド】です。
【Seagull S6】
フレット交換とナット交換を施工させていただきました。
ワイルドな木目が目を引くモデルですね〜
まだまだ使用感の少ないフレットですが、サイズ・素材ともに変更するための交換依頼でした。
ハンダごてを当て、温めながら抜いていきます。
熱を利用して木を膨張させ、指板割れを防ぐことが狙いです。
溝の脇に接着剤を塗布し、すり板で指板調整。
指板割れを防ぐための接着剤ですね。
とにかく無駄な割れを防ぐために色々やってます(笑)
スケールを置いて、ネックの状態を確認しながら調整を進めます。
ポジションマーク周りだけ指板が少し痩せているため削れていませんが、全体でストレートが取れているのでここで指板調整はストップです。
必要以上に削るなんて木が勿体無い(笑)
少し端折ってしまいましたが、新しいフレットにアールを付け打ち込みました。
今回使用したフレットはフリーダムのステンレス!
しかもジャンボサイズ!
リペアマン泣かせの素材とサイズです(T . T)
アール付けるのもカットするのも、この後の擦り合わせも、時間と根気を要します。。
すり合わせ前に、サイドの余分な部分をヤスリで整えます。
ここで使う鉄鋼ヤスリは、切削力の高さで人気のマジカットを使います。
まぁ、それでも削るのは大変なんですが・・・
根気よく集中しながら削った結果。
綺麗に仕上がりましたが、最終成形はまた後ほど!
フレット上部にマーキングをして擦り合わせの準備。
弦のテンションをかけた状態で擦り合わせていきます。
そうすることで、削る無駄が少なくでき、実際の演奏時に音詰まりすることを限りなく減らせるのです。
フレットサイドの仕上げ。
右がヤスリで整えただけの状態。
このくらいの仕上がりで店頭に並んでいるギターも多いですね。
真ん中がトップ部分だけを丸めた状態。
左が両端も削り、丸めた状態。
ここまですることで、演奏時のストレスが軽減し、演奏性が向上します。
と、ここまで書いてきましたが、
それ以降はまさかの写真撮り忘れ!!!!!
この後、フレットを磨いてナット交換もするのですが・・・
以上、フレット交換でしたm(_ _)m
ギター・ベースなどの修理は随時受け付けております。
相談・お見積もりは無料ですので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
Mail : foolsgold_gt@yahoo.co.jp
0コメント